02.02.19:52
[PR]
03.07.08:34
母の悩み、子の想い・・。
こん○○は!!長一郎 こと ちょうさんですぞね。
いつも陰ながら応援さしていただいている女性のお話・・。
彼女は 仕事のことや私的なことで いつもぼろぼろ状態で・・。私は はらはらしながら すこし距離をおいて 「無理するなよー、ぼちぼちやりよー」っていつも 声をかけているのですが・・。
ちょうさん、聞いてくださいというので ききよりますと・・。
息子さんが できちゃった結婚で結婚されたそうです。順序がすこし違いますけど まー最近はよくある話でありますよね。
そのお子さんが 入り婿(養子)になってあちらの家にはいることになったそうです・・。そのあたりは 実家が 大仰な結婚式とかいろいろなことが経済的に難しいと判断したのかどうかは わかりませんが・・。
母である彼女は きっと自分達に迷惑をかけまいと子供が犠牲的な気持ちで そうしてしまったのでは・・。せっかくのこれからの新しい人生の芽をつぶしてしまったのではと 毎日毎日ねられないくらい悔やんでいたようで・・。
「 うーん 子供はうんでくれただけで 親に大切なものを与え
てもらったと思うとおもいます・・。
そしていまのいままで 命を大切に そだててくれただけで
すばらしいことなのですよー・・。
細かいことは 気にしなくていいんですよ・・。
対面体裁 地方の独特のならわしもありましょうけど・・ね
。いいじゃないですか 子供で会ってもひとつの人格です 彼
が 彼なりに きっちりと考えて きめたことです。なんで
母親のあなたが それをマイナスに考えて なやんでしまうの
ですか・・。
たとえ 未来は どうなろうとも 自分の意思で ある方向
をきめて よーしやってやろうとおもっている男とその家族を
応援してあげるだけで十分なのです。
彼の命があるのは あなたがいたからですから・・。
それだけで あなたは 大きな仕事をひとつもふたつもした
ことになるのですよ・・。
親が子にしてやれることは おかねを構えることではないの
です・・。強い心をもつこと 優しい気持ちをもつこと
それらのふたつを彼は すでにもっているじゃないですか・
・。
わたしからするとすばらしい男だとおもえます・・。
あなたは はじることはないですし それをはじていては
彼に失礼だとおもいます・・。
それぐらいのことで いじけるようなやわな男では 長い人
生やっていけないもの・・ね。
だいじょうぶですよ・・。
あなたは すばらしいお子さんをそだてたのですよ・・。」
彼女は これを読んで涙がとまらなかったそうです。
( 私は 本当に幼いころから親父の不当な暴力の中で 無理強いされ痛めつけられて育ってきました。でも それに負けてしまうと 人間ではなくなると幼い ころからおもっていましたから 盾になってかばってくれる母親の姿をみながら 強い そして 優しい人間にならないとねって 考えながら 傷つきこころを 痛めながら生きてきました。子供は 自分の気持ち考え方で 人生を築いていくのです。
こどもの人生は 子供に権利があるのだし 本人自身に責任があるのです。子供であっても おのれがとる行動は責任があるのです。自分の心を磨きながら 少しずつ歩んでいくわけですね。)
何度も何度も 読んで 今までの気持ちが少しずつ楽になって やっと子離れしなくてはと思えるようになってきたそうです・・。
親が子のことを大切に思うのは 良いことですが・・、自分の思うようにしたいと思うのは 間違いなんでしょうね。そうではなくて 生き方 考え方 心の持ち方 そういうのをあなたの背中で教えてあげて欲しいですね。
いつも陰ながら応援さしていただいている女性のお話・・。
彼女は 仕事のことや私的なことで いつもぼろぼろ状態で・・。私は はらはらしながら すこし距離をおいて 「無理するなよー、ぼちぼちやりよー」っていつも 声をかけているのですが・・。
ちょうさん、聞いてくださいというので ききよりますと・・。
息子さんが できちゃった結婚で結婚されたそうです。順序がすこし違いますけど まー最近はよくある話でありますよね。
そのお子さんが 入り婿(養子)になってあちらの家にはいることになったそうです・・。そのあたりは 実家が 大仰な結婚式とかいろいろなことが経済的に難しいと判断したのかどうかは わかりませんが・・。
母である彼女は きっと自分達に迷惑をかけまいと子供が犠牲的な気持ちで そうしてしまったのでは・・。せっかくのこれからの新しい人生の芽をつぶしてしまったのではと 毎日毎日ねられないくらい悔やんでいたようで・・。
「 うーん 子供はうんでくれただけで 親に大切なものを与え
てもらったと思うとおもいます・・。
そしていまのいままで 命を大切に そだててくれただけで
すばらしいことなのですよー・・。
細かいことは 気にしなくていいんですよ・・。
対面体裁 地方の独特のならわしもありましょうけど・・ね
。いいじゃないですか 子供で会ってもひとつの人格です 彼
が 彼なりに きっちりと考えて きめたことです。なんで
母親のあなたが それをマイナスに考えて なやんでしまうの
ですか・・。
たとえ 未来は どうなろうとも 自分の意思で ある方向
をきめて よーしやってやろうとおもっている男とその家族を
応援してあげるだけで十分なのです。
彼の命があるのは あなたがいたからですから・・。
それだけで あなたは 大きな仕事をひとつもふたつもした
ことになるのですよ・・。
親が子にしてやれることは おかねを構えることではないの
です・・。強い心をもつこと 優しい気持ちをもつこと
それらのふたつを彼は すでにもっているじゃないですか・
・。
わたしからするとすばらしい男だとおもえます・・。
あなたは はじることはないですし それをはじていては
彼に失礼だとおもいます・・。
それぐらいのことで いじけるようなやわな男では 長い人
生やっていけないもの・・ね。
だいじょうぶですよ・・。
あなたは すばらしいお子さんをそだてたのですよ・・。」
彼女は これを読んで涙がとまらなかったそうです。
( 私は 本当に幼いころから親父の不当な暴力の中で 無理強いされ痛めつけられて育ってきました。でも それに負けてしまうと 人間ではなくなると幼い ころからおもっていましたから 盾になってかばってくれる母親の姿をみながら 強い そして 優しい人間にならないとねって 考えながら 傷つきこころを 痛めながら生きてきました。子供は 自分の気持ち考え方で 人生を築いていくのです。
こどもの人生は 子供に権利があるのだし 本人自身に責任があるのです。子供であっても おのれがとる行動は責任があるのです。自分の心を磨きながら 少しずつ歩んでいくわけですね。)
何度も何度も 読んで 今までの気持ちが少しずつ楽になって やっと子離れしなくてはと思えるようになってきたそうです・・。
親が子のことを大切に思うのは 良いことですが・・、自分の思うようにしたいと思うのは 間違いなんでしょうね。そうではなくて 生き方 考え方 心の持ち方 そういうのをあなたの背中で教えてあげて欲しいですね。
PR
- トラックバックURLはこちら