02.02.12:37
[PR]
04.02.08:10
こころが疲れたら・・。
こん○○は!!長一郎 こと ちょうさんですぞね。
こころが疲れたら 休めばいい、からだが つかれたら 疲労をとればいい・・。
ひとを信じられなくなったら うーんと休んで また こころを元気にしないとね。
ひとを信じると決めたらとことん信じきってあげないとね。それでぼろぼろになったとしても 自分がきめたこと 後悔なんぞするはずがない・・。
ただ だれでもかんでもでは 身が持たないので きちんと相手のこころをみきわめられる力をもたないとね。
仕事とか いろんなことで 無理をしつづけると からだをこわします。
まだ からだけで がんばれるうちはいいのですが・・。それが 過ぎるとこんどは こころまで削れてしまい・・。きがつくと心がぼろぼろになってしまい・・。からだは ある意味なおせても こころが こわれてしまうと これは もっと大変なことなのかもしれません・・。
最後の最後のところで 気力でおぎなっていたものが 限界を過ぎて無理し続けていると どーんと崩れ落ちます・・。一人でなんとかとがんばりすぎる傾向 が まじめなタイプの人に多いようです・・。私もそうでしたからねー・・。一人でできることは あまりに小さいのです・・。一人でがんばらないといけない 場面もありますけど・・。組織 家族 職場 チームでしたら 一人ではなくて みんなで なんとかしようとするべきなのです。そして そうしないとおおき な問題は絶対に解決しないし、その場限りで一人で死にそうになって なんとかしのいだとして また おんなじことが それ以上になっておしわせてきたら どうすればよいのでしょうか・・。倒れるまでして たおれても だれもほめては くれません・・。ご自分が苦しむだけなのです。それでは あまりにもかな しいですよね。どうせがんばるんだったら みんなで手を取り合って すすまないとね。そのためには お互いがこころで通じ合える関係になっていないと ね・・。
がんばることを覚えることは大切です。なにも しない無理もしない。すぐにものごとを投げ出す・・そんなひとは信用できません。しかし、無理をして ぼろぼろになるのも だめなんです。そうならないように しないとね。
疲れたら 休む 無理だとおもったら まわりに宣言して 休む。うまくいかないときは 最後の最後になるまで だまっているのではなくて まだ 初期の段階で みんなに もちかけて みんなで のりきるようにしましょう。それが 支え合っていきるということですから・・。
どうあがいても 人は一人きりでは いきてはいけませんから・・。ある場面では それで しのいでもです・・。いつかは 大波に飲まれてつぶれてしまうから・・。
人のこころを知ることができる 強いけどやさしい そんな人に みんながなってほしいものです。そして 優しすぎるゆえに一人で抱え込んでつぶれたりす ることのないように してほしいものです。やさしいひとには幸せになってほしい。がんばる人には 素敵になってほしいですから・・ね。
つかれたら 休む がんばらずに ぼちぼちと 明るく楽しくご自分の人生を輝いて いきていけるように・・ね。
こころが疲れたら 休めばいい、からだが つかれたら 疲労をとればいい・・。
ひとを信じられなくなったら うーんと休んで また こころを元気にしないとね。
ひとを信じると決めたらとことん信じきってあげないとね。それでぼろぼろになったとしても 自分がきめたこと 後悔なんぞするはずがない・・。
ただ だれでもかんでもでは 身が持たないので きちんと相手のこころをみきわめられる力をもたないとね。
仕事とか いろんなことで 無理をしつづけると からだをこわします。
まだ からだけで がんばれるうちはいいのですが・・。それが 過ぎるとこんどは こころまで削れてしまい・・。きがつくと心がぼろぼろになってしまい・・。からだは ある意味なおせても こころが こわれてしまうと これは もっと大変なことなのかもしれません・・。
最後の最後のところで 気力でおぎなっていたものが 限界を過ぎて無理し続けていると どーんと崩れ落ちます・・。一人でなんとかとがんばりすぎる傾向 が まじめなタイプの人に多いようです・・。私もそうでしたからねー・・。一人でできることは あまりに小さいのです・・。一人でがんばらないといけない 場面もありますけど・・。組織 家族 職場 チームでしたら 一人ではなくて みんなで なんとかしようとするべきなのです。そして そうしないとおおき な問題は絶対に解決しないし、その場限りで一人で死にそうになって なんとかしのいだとして また おんなじことが それ以上になっておしわせてきたら どうすればよいのでしょうか・・。倒れるまでして たおれても だれもほめては くれません・・。ご自分が苦しむだけなのです。それでは あまりにもかな しいですよね。どうせがんばるんだったら みんなで手を取り合って すすまないとね。そのためには お互いがこころで通じ合える関係になっていないと ね・・。
がんばることを覚えることは大切です。なにも しない無理もしない。すぐにものごとを投げ出す・・そんなひとは信用できません。しかし、無理をして ぼろぼろになるのも だめなんです。そうならないように しないとね。
疲れたら 休む 無理だとおもったら まわりに宣言して 休む。うまくいかないときは 最後の最後になるまで だまっているのではなくて まだ 初期の段階で みんなに もちかけて みんなで のりきるようにしましょう。それが 支え合っていきるということですから・・。
どうあがいても 人は一人きりでは いきてはいけませんから・・。ある場面では それで しのいでもです・・。いつかは 大波に飲まれてつぶれてしまうから・・。
人のこころを知ることができる 強いけどやさしい そんな人に みんながなってほしいものです。そして 優しすぎるゆえに一人で抱え込んでつぶれたりす ることのないように してほしいものです。やさしいひとには幸せになってほしい。がんばる人には 素敵になってほしいですから・・ね。
つかれたら 休む がんばらずに ぼちぼちと 明るく楽しくご自分の人生を輝いて いきていけるように・・ね。
PR
- トラックバックURLはこちら